![Q](https://jp.oboe-etude.com/wp/wp-content/themes/oboe/img/top/ico_q@2x.png)
楽譜どおりのリズムで吹けないのですが…。
![Q](https://jp.oboe-etude.com/wp/wp-content/themes/oboe/img/top/ico_a@2x.png)
リズム感は、オーボエ演奏者はもちろん日本人のすべての楽器演奏者が最も苦手とするテーマのひとつです。
特にクラシック等の西洋音楽では、西洋音楽ならではのリズムが……
![Q](https://jp.oboe-etude.com/wp/wp-content/themes/oboe/img/top/ico_q@2x.png)
オーボエらしい音色で吹けず、ピーヒャララとチャルメラのような音だといわれていまうのですが…。
![Q](https://jp.oboe-etude.com/wp/wp-content/themes/oboe/img/top/ico_a@2x.png)
すべてのオーボエ奏者にとって、音色は永遠の課題です。
特に初心者のうちは、なかなかオーボエらしい音色を奏でることは難しい相談です。
なにかひとつのことをやる……
![Q](https://jp.oboe-etude.com/wp/wp-content/themes/oboe/img/top/ico_q@2x.png)
それぞれの音程をピッタリとあわせることができないのですが…。
![Q](https://jp.oboe-etude.com/wp/wp-content/themes/oboe/img/top/ico_a@2x.png)
まず自分のなかに、それぞれの音の高さのイメージを植え付ける、つまりしっかりした音程感覚を養うことが大切です。
小さなころからピアノや他の楽器を習っていて、自然……